QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぶれぽん
ぶれぽん
ぶれぽんでっす
2007年7月からSecondLifeを始めてます
brezza Pessoaです

OpenSIMでは
brepon wingです
よろしくねー
オーナーへメッセージ

2014年07月31日

03 なぁーんにもないのでw

SIMを起動させたのはいいが、なんといっても何もないw
本家SLとは違いライブラリーも極わずか^^;
すべて一から作るのも気が遠くなる話ですw

しかも、ここは外部とはつながってない世界。
フリービーを拾ってくるわけも行かず・・・
ひきこもるにしても、あまりにも寂しい環境であるw

なので、外部から持ち込むことにします。

SLの持ち物をすべて持ってこれるといいのですが、さすがにそれはできません
でも、自分の作ったオブジェクトならある程度可能です。

さっそくやってみましょう^^

ビュワーはFireStomeを使います。その他のビューワーでもできますが
操作方法がそれぞれ違うのでここではFSの説明でご勘弁をw

まずは、SLにログインします。
持ち出したいオブジェクトをREZします。
以前作った屋形船でやってみましょうw
03 なぁーんにもないのでw

そして、これをパイメニューから
詳細→詳細→save as→backupを選びます
03 なぁーんにもないのでw

するとオブジェクトのパーツリストみたいなのが表示されますので
これでよければsave asボタンを押します
03 なぁーんにもないのでw

保存先を聞いてくるので適当な場所へ保存しましょう
ファイル名は「オブジェクト名」で拡張子はoxpとなります。

これでセカンドライフからリアルライフのハードディスクに持ちだしたことになりますw
簡単ですねーw

SLはログアウトして、こんどはOpenSIMにログインします
もちろんOpenSIMサーバーを先に起動しておいてください

こんどは先ほど保存したoxpファイルをインポートします
制作→アップロード→リンクセットをインポートを選びます
ファイル名を聞いてくるので、先ほどのoxpファイルを選択します
inportボタンを押すと目の前にワラワラと現れて来ます。
03 なぁーんにもないのでw

はい!これでSLからOpenSIMへの持ち込みが完了しました^^/
わぁい!これでOpenSIMで屋形船に乗ってひとり宴会ができるぞぉーww

あ、ちなみに一部テクスチャが表示されてませんが、これはOpenSIMにはないテクスチャ
を使っているからです。テクスチャーも個別にインポートして貼り直しましょう^^

さて、ここまでで気がついたと思いますが
この方法でSLとOpenSIMとのやりとりが出来ます
OpenSIMではアップロードがすべて無料なので
何か作る時やメッシュやスカルプの試しアップロードに最適ですね。
しかも1SIMまるごとサンドボックスなのでw巨大物もこっそり作れますw
インワールドだとIMが気になって落ち着かない人も一人で集中できるでしょうw

さぁひきこもろーぜ!

同じカテゴリー(OSG)の記事画像
09 グリッドモードでSIMを公開その3
08 グリッドモードでSIMを公開その2
07 グリッドモードでSIMを公開その1
06 島の開拓その2
05 島の開拓
04 家族が出来ましたw
同じカテゴリー(OSG)の記事
 09 グリッドモードでSIMを公開その3 (2014-08-09 21:43)
 08 グリッドモードでSIMを公開その2 (2014-08-08 21:15)
 07 グリッドモードでSIMを公開その1 (2014-08-07 09:32)
 06 島の開拓その2 (2014-08-03 23:05)
 05 島の開拓 (2014-08-02 09:54)
 04 家族が出来ましたw (2014-08-01 14:57)
Posted by ぶれぽん at 20:11│Comments(0)OSG
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。